2020.07.22院長ブログ
自分の身体と上手に付き合うコツ①~主観的な病気について~
2020.07.22院長ブログ
おはようざいます、女性医療クリニックLUNA心斎橋院長の二宮典子です。
みんな、楽しく生活してますか?なんだが最近身体の調子が…なんて思っていませんか?
主観的な病気について
今日から何回かにわけて、主観的な病気についてお話ししようと思います。
『は?なに?突然難しいわ(怒)』いえいえ
『私に関係ないわ!』あるよ
『そんなん役にたたんやろ』たつよ
『どうせ、二宮のネタがつきたんやろ?』ちゃうちゃう
否、いやいや、全部そんなことないですよ。主観的な病気というのはとっても一般的です。なので、まじめにこのシリーズを最後まで読んでいただければ、きっとあなたの病気との向き合い方が変わるし、人生がかわるといっても大げさではないと思います。(大げさ!)
主観的のイメージが付かないって?例えば女性泌尿器科の分野で言えば、『残尿感』。『残尿感があります』って泌尿器科でよく患者さんが訴えてこられるもののひとつですが、とっても主観的な主訴です。他にも、『○○痛』『○○できない』とか。ね?よくあるでしょ。そして、今回こういった主訴の問題点について解説させていただくわけです。なんだか、役に立ちそうな気になってきましたね?
ということで、どんどん話を進めていきます。こういった『主観的主訴』の病気って、患者さんの気持ち次第です。ここで勘違いしてほしくないのは、主観的イコール精神論とかではないです。気持ちが弱いから病気になる、とは思っていません。そうではなくて、患者さんが体感している感覚を訴えているので、事実ではあるのですが、その感覚をつかんであげないと、診断や治療が非常に難しいのです。
でも、『それが医者の仕事やろ?』『なにが難しいかわからない』って?そんなあなたのために解説しましょう。
主観的な主訴と客観的な主訴の違い
主観的な主訴
例えば『○○が痛い』『○○が気持ち悪い』『○○の時に重い感じがある』こういった訴えは主観的です。至極一般的。みんなこうやって受診しますよね。それを診断して治療すればよいわけです。
客観的な主訴
客観的なものは主に2つ。見た目の客観性と、数値や画像の客観性。
見た目は、『○○を切って怪我をしました』『○○の部分の皮膚ぶつぶつで赤くなっています』など。これも至極一般的。見たらわかるってやつです。
数値や画像は『○○の数値が高いので』『○○の画像で異常があったので』『○○の組織検査で異形成(正常ではない)だったので』などといったものは、客観的な訴えです。たいていは、健診や他院の受診などで、医学的な検査をした結果として、追加の検査が必要になり受診されます。こういった主訴は、指標を伴っていて、問題が明確化されやすいと言えますね。
主観的な問題の難しさ
さて、主観的な主訴・客観的な主訴の違いについて、すこしイメージが付いたかと思います。
先ほども言いましたが、『主観的な主訴』って一般的です。現に患者さんの9割はこういった受診されます。患者さんは自分の思いを伝えると良いのに、正解は自分の中にあるのに、壁にぶち当たってしまうんです。
端的にいうと、問題は『言葉の壁』ってやつです。
『言葉の壁』といっても、別に外国人を相手にしているわけではありません。私もあなたも日本語ペラペラです(古い!)。でも、うちにくる9割以上の患者さんが自分の身体の『主観的な主訴』である状態をうまく表現できていないんです。
ということで、次回は、その『言葉の壁』問題について、さらに深堀していきます!みなさん、お楽しみに~。
ブログカテゴリー
- 疾患について
- 女性泌尿器科疾患
- 症状
- アクセス
- 診療予定
- 治療について
- ピル・セックス関連
- 膀胱ボツリヌス毒素注射
- モナリザタッチ
- アートメイク
- 眉(2D)
- 眉(3D / 4D)
- アイライン (上下、テール付き、など)
- フルリップ、リップライン
- パラメディカルピグメンテーション
- スタッフ体験談
- その他(講習会など)
- スタッフより
- 物販
- 院長ブログ
- お知らせ
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
LUNA心斎橋

当院では、婦人科・女性泌尿器科・アートメイクを中心に、女性の美と健康のお手伝いさせていただきます。受診可能な症状は、診療内容をご確認ください。
〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋
1-13-21コーニッシュビル6階(エレベーター有)
- 初診予約専用TEL
- 06-6251-7500
- TEL
- 06-6251-7505
- 受付時間
- 10:00~12:30
14:30~18:30 (木・土曜日~17:00) - LINE予約
-
LINE ID
@737lpwso
院長紹介

女性医療クリニック LUNA心斎橋
院長二宮 典子
女性の排尿や生殖(セックス)にまつわる様々なトラブルを診断・治療いたします。今まで諦めていた症状に対して、専門的な治療を行うことで、素晴らしい生活を取り戻されている患者さんが多くいらっしゃいますので、私たちと一緒に頑張りましょう。