2020.03.15膀胱ボツリヌス毒素注射
膀胱ボツリヌス毒素注射 適応について
2020.03.15膀胱ボツリヌス毒素注射
みなさん、おはようございます。
女性医療LUNA心斎橋 院長の二宮典子です。
本日は昨日からの続き、膀胱ボツリヌス毒素注射についてお話していきます。
今日は、どういう人が膀胱ボツリヌス毒素注射に適切で、
どういう人があんまりおすすめできないか、についてお話します。
過活動膀胱ってなに?
まず、当然ですが、トイレが近い全ての人が適応というわけではなく、
その中でも過活動膀胱が原因で頻尿になっている人が膀胱ボツリヌス毒素注射の適応になります。
で、
そもそもの話
過活動膀胱ってなに?ですよね。
単に頻尿というだけでは過活動膀胱とはいえません。
過活動膀胱の話をするためには排尿のメカニズムに少し触れる必要がありますが、
細かいところまで書き出すと、それだけで超大作になってしまうので、今回はシンプルに。
体が尿を作って排泄するまで
人間の体は、外から見ればいつもおんなじように見えますが、
実は毎日、毎分、毎秒、いつも変化をすることで現在の体を維持しています。
これを難しい言葉でホメオスタシスと言います。
体のホメオスタシスに欠かせない臓器が腎臓(じんぞう)です。
腎臓には体にある血液の20%くらいがいつも流れ込んでいます。
血液の中のいるもの、いらないもの、必要な水分、などなどを選別して尿を作り出しています。
そこから普通の大人であれば、1時間あたり50〜100mlくらいの尿を作っているのです。すると、1日あたりだいたい1リットルから2.5リットルくらい、尿をつくることになるわけです。
体の機能を維持するためには、腎臓は休みなく働いていて、尿を作っているわけですが、
それを絶えず体から直接出していたのでは、みんないつも尿漏れに困ってしまいますよね。
そこで、大切な臓器が膀胱(ぼうこう)です。
膀胱は、腎臓で作られた尿をためて、ある程度溜まったら体の外に出す、という役目をしています。
ここで問題になるのが、膀胱が感じる『ある程度』、の量なんです。
過活動膀胱と正常の人の膀胱感覚の違いについて
過活動膀胱による頻尿に悩んでいない人は、膀胱に200ml以上の尿がたまると尿意がわかるくらいになります(初発尿意)。
そして300mlくらい(通常の排尿量)、めっちゃ我慢すれば500mlくらい(最大蓄尿量)でトイレに行く、という感じで生活ができます。
ここで大切なのは、トイレで尿をだしてから、次の尿意を感じるまで、不快な感覚がないっていうことと、尿意を感じてから、トイレに行かないとヤバい!、というレベルになるまで、わりと時間の余裕がある、ということです。
一方、過活動膀胱の人は、
まず、膀胱に溜めれる量がそもそもめっちゃ少ない。100〜200mlくらい。ひどい人だと100ml溜まる前に尿意を感じます。その後、我慢できるまでの時間も短くて、すぐに
『切迫感』
と呼ばれるような強い尿意に襲われます。
そのため、過活動膀胱の方は、いつもトイレを探す生活になってしまうわけです。
過活動膀胱の中には、我慢しようとすると、時にもしくは毎回、尿が漏れてしまうタイプの人もいます。それを
『切迫性尿失禁』
と呼びます。
一度でも『尿意を我慢して尿漏れしたことがある』人は、それが怖くて、ますますトイレに頻回に行くようになってしまう、という悪循環になりやすいです。
膀胱ボツリヌス毒素注射が適応になる患者さん
通常、このような過活動膀胱の人には、尿意を抑えるためのお薬が処方されますので、
それで効果があれば一件落着、
ちゃんちゃん、
めでたしめでたし、です。
でも、世の中そんなに甘くない。
薬では効果がないひとも残念ながらいらっしゃるわけです。
また、薬で効果はあるんだけれど、薬のアレルギーや副作用、それ以外の持病のために薬が飲めない、という人もいらっしゃいます。
そういった人たちに、尿漏れパッドと、着替えを持ってトイレを探す、以外の方法ができたんです。
そう!
膀胱ボツリヌス毒素注射!
なんです。
膀胱ボツリヌス毒素注射が不適応となる患者さん
でも、すべてのトイレが近い漏れちゃうって人がボツリヌス毒素注射の適応になるわけではありません。
以下に不適切な人の代表的な状態を書きます。
例えば、
以前に他の治療でボツリヌス毒素を使用していて薬にアレルギーがある人
尿意があってトイレに行くけれど、尿を足した後にもわりと多い量の尿が膀胱の中に残ってしまっていて、それを自分では出すことができない人
その他、心臓や肝臓など 状態が悪く生活するのもやっとの状態の人
妊娠中の人
などです。
これらの状態の中には、患者さんが自分で状態を把握したり理解したりしているものもあれば
病院にいって初めて判明することもあります。
ご自身の状態が果たして膀胱ボツリヌス毒素注射に適切かどうかは、
泌尿器科の担当医の先生に確認をしてみてくださいね。
女性医療クリニックLUNA心斎橋での膀胱ボツリヌス毒素注射
LUNA心斎橋では日帰り手術で膀胱ボツリヌス毒素注射が可能です。
是非お問合せください。
次回は、実際に受診してから手術までの流れについてご説明します。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログカテゴリー
- 疾患について
- 女性泌尿器科疾患
- 症状
- アクセス
- 診療予定
- 治療について
- ピル・セックス関連
- 膀胱ボツリヌス毒素注射
- モナリザタッチ
- アートメイク
- 眉(2D)
- 眉(3D / 4D)
- アイライン (上下、テール付き、など)
- フルリップ、リップライン
- パラメディカルピグメンテーション
- スタッフ体験談
- その他(講習会など)
- スタッフより
- 物販
- 院長ブログ
- お知らせ
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
LUNA心斎橋

当院では、婦人科・女性泌尿器科・アートメイクを中心に、女性の美と健康のお手伝いさせていただきます。受診可能な症状は、診療内容をご確認ください。
〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋
1-13-21コーニッシュビル6階(エレベーター有)
- 初診予約専用TEL
- 06-6251-7500
- TEL
- 06-6251-7505
- 受付時間
- 10:00~12:30
14:30~18:30 (木・土曜日~17:00) - LINE予約
-
LINE ID
@737lpwso
院長紹介

女性医療クリニック LUNA心斎橋
院長二宮 典子
女性の排尿や生殖(セックス)にまつわる様々なトラブルを診断・治療いたします。今まで諦めていた症状に対して、専門的な治療を行うことで、素晴らしい生活を取り戻されている患者さんが多くいらっしゃいますので、私たちと一緒に頑張りましょう。